MPP for AIのコース1を修了したので、学んだこととか感想メモ
MPPって何?って人は以下記事参照。
コース概要
Introduction to Artificial Intelligence (AI)というタイトルで、機械学習の基礎・自然言語処理・画像解析・チャットボット開発を一通りやります。 なお、2018年7月のアップデート前の内容なので、変更されている可能性があります。
機械学習基礎
回帰分析・分類・クラスタリングといった、一般的な内容を学習しました。 Azure Machine Laerning Studioを使った実習もあります。 GUIで機械学習するのは初めてでしたが、視覚的にも直感的でわかりやすかったです。複数のアルゴリズムやパラメータの比較、アンサンブル学習とかがやりやすそうです。
自然言語処理
自然言語処理に必要な前処理とか頻度解析などを学習。 LUISを使用した課題もあります。 Jupyter NotebookのマネージドサービスのAzure Notebookも使いましたが、いい感じ。
画像解析
フィルタリングや画像データの正規化とかの前処理中心。 Face APIやVideo Indexer(https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/video-indexer/)など、Azure サービスの学習が多めだった。 Video Indexerはまだプレビューだけど、未来感じた。日本語の正式対応が待ち遠しい。
Conversation as a platform
Microsoftが提唱するConversation as a platformを学習。 いわゆるチャットボットの開発。 QnA MakerとAzure Bot Serviceを使ったボット開発の実習。
全体感想
イントロレベルだけあって、割とあっさりした内容。 経験者には物足りないかも?
とりあえず、このまま次のコースIntroduction to Python for Data Scienceに進みます