日本Microsoft 主催のde:code 2018に参加したので、感想とかまとめ
現地入り
day 2 には基調講演がなく、朝一でいきなりセッションがはじまります。受付開始時間(9時ちょうど)についたにも関わらず、長蛇の列。さらにセッション開始の待機列に並ぶ。
おはようございます!
— Microsoft デベロッパー (@msdevjp) May 23, 2018
本日は de:code 2018 の Day 2 。会場には既に長蛇の列ができています!
昨日に続き、イベントで使用するハッシュタグは「 #decode18 」です。 pic.twitter.com/l15ZKBGCGP
参加セッション
エバンジェリスト恒例スペシャル対談 AI・人工知能とどう向き合うか?
エバンジェリストの西脇さんの対談系セッション。AIや人工知能で無くなるものとか、今注目しているキーワードなど、興味深い議論だった。本筋関係ないけど、ニコ生風にコメント流れてるのおもしろかった。
Serverless の世界を進化させるイノベーション - Durable Functions
Azure Functions開発者のChrisさんのセッション。実装者自ら旧バージョンの"めんどくさい"を解消する形で機能使えるようになっていることがすごく伝わるセッションだった。開発者に直接質問できて良かったが、ちゃんと質問内容を考えきれてなかった気もする。スピーカーもめっちゃ準備してるはずだから、自分も相応の準備して参加しないといけないと痛感。
Angular でもっとAPIファースト・もっとモダンデザインなWebアプリケーションを作ろう!
タイトル的にAngularがっつりかと思ったけど、Angularとデータベース周りのラッパーツールの宣伝多めでちょっと残念だった。
試作で止まらないための チャット Bot 開発
JAPAN Trip Navigatorの開発・運用事例。PoCからリリース、さらにそこから改良していく過程の話。PoCは短期間で開発した方がいいとか、チャットbot特有の開発パターンとかがすごく参考になった。
Serverless と NoOps が実現する近未来
チョットデキル人がいっぱい集まったチョークトーク。時間あっという間にすぎた。以下の4テーマについて議論。
マジでOpsは無くなるの?
ContainerとServerless どちらの世界にいくと思いますか?
今後の IT 運用コストの投資を考えたときに、あなたが社長ならどこが不要?どう変わっていくと思う?
Blockchain WorkbenchとAzureを使った、分散アプリケーションの構築 / Building Decentralized Applications using Blockchain Workbench and Azure
Microsoftのブロックチェーンのスペシャルチームのセッション。Ethereum使ったローカル環境での開発と、Blockchain workbenchへのデプロイのデモが中心。まだプレビュー段階だし、サポート済みのブロックチェーン(Ethereum, Hyperledgerなど)しか使えないから、実運用には今ひとつといった感じだけど、アプリのアーキテクチャはすごく参考になるので真似したい。
論理参加予定
【Thank You】#decode18 では、多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。この 2 日間の臨場感と興奮が、いつでも再生できる de:code 2018 Online(オンデマンド配信)が決定しましたので、本アカウントより後日ご案内いたします。ありがとうございました。 pic.twitter.com/PNjHEJ427B
— Microsoft デベロッパー (@msdevjp) May 23, 2018
オンライン配信されたら見るセッション一覧
どうすれば本当に改革できるのか? デジタル トランスフォーメーションに必要なマインド セットとは
コンテンツ/文書をより探しやすくするための Search x AI - Cognitive Search -
AI 活用の一歩を踏み出したい皆様に贈る Cognitive Services & Bot Framework はじめてみた物語
ChainerMN on Microsoft Azure で大規模分散深層学習
CNTK deep dive - Deep Learning関連PJの進め方から本番展開まで
Azure Machine Learning services で実現する Deep Learning によるテキスト分類
Custom Vision ServiceとWindowsMLを使って顔認証アプリを作ってみる
使い倒そう Visual Studio Code! -アプリ開発から遠隔ペアプロ、コンテナー管理、クラウド連携まで-
NoOps へ舵を切れ ~ Azure で実現するサーバレス自律運用システム
3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js)比較によるエンタープライズ Web アプリケーション開発の最適化
今知りたい最新 ASP.NET Core アプリケーション開発
GitHub+Visual Studio+Azure=楽しい!
Azure DevOps Projects にも役立つ! Visual Studio Team Services / Team Foundation Server ビルド&リリース機能の仕組みを解説
今更聞けない!?Microsoft Graph で始める Office 365 データ活用と事例の紹介
モノリシック? マイクロサービス? どんなシステムにどう適用する? 変化に強いシステム構築に向けた、組織作り、自動化、DevOps、コンテナーの活用まで
オープンソースのマイクロサービス/コンテナー プラットフォーム「Azure Service Fabric」の使いどころ
あとで困らないための Azure Active Directory 連携開発 A to Z
今、Visual Studio で起きていること ~ Build 2018 Updates ~
Logic Apps でコードレスに作る ChatBot
帰ってきた インフラ野郎 Azure チーム ~Azure データセンター テクノロジー解体新書 2018春~
VSTS/Jenkinsを活用したCI/CDとDevTest実践入門 ~インフラコスト最適化とサービス品質改善への挑戦〜
~ビッグデータとAIのスケーラブルなサービス基盤~ Azure Databricks とは何なのか
東洋から計算機文化へ : 多様性のための視聴触覚テクノロジ