アップデート多すぎて追いきれてないけど、ここまでキャッチアップできた内容で、気になったことをまとめる
基調講演
1:30:00あたりの会議のデモが未来的ですごい(小並感)
次会社に申請するノートPC Windowsでもいいかなって思えるレベル。
Cognitive Service・BotFramework
参考 Microsoft Build 2018 – Cognitive Services & Bot Framework アップデート – 青い空の向こうへ
QnA Makerが 一般公開(GA)
待ってました!
これで、Azureポータルでリソースグループ管理できる。嬉しい。
日本語は、やりとりに対応しているけど、質疑応答の自動抽出はサポート外らしい。今後のアプデに期待。
Bot Framework SDK v4(プレビュー)
Bot Framework SDKのv4が公開。 .NET Coreベースになって相当破壊的なアプデ。
機能が追加されまくっているけど、そのなかでも Dispatchが便利そう
LUISとかQnA Makerとかの複数のAPIを一つのBotに適用したり、外したりできるツールらしい。複数のAPIから最適な回答を選んでくれるようだ。
試してみなければ。
Project Personality Chat
新しくLabsに公開されたプレビュー未満の実験的サービス。 Botにキャラ付けできるようになるみたい。おもしろそう
Microsoft Cognitive Services Labs - Project Personality Chat
.NET 周り
.NET Core 3.0 roadmap
.NET Core 3 and Support for Windows Desktop Applications | .NET Blog
Windows アプリとかML.NETとかがプッシュされてるけど、個人的に違う、そうじゃない感
まあ、後述の Microsoft Graphは面白そうだから、いいけど。
EF Core 2.1 rc1
遅延評価がきた。終わり。
仕事でフル.NET Coreにできるのは3.0あたりからかもしれない。
Microsoft Graph
基調講演の会議デモの裏で動いていたのがこいつらしい。
2日目には、タブでアプリを切り替えるデモもあった。
28:00:00から
Windows 10 のTimelineとの組み合わせがかなり良さげで、次のノートPC Windows にしてもいいかもしれない。
.NET Core 3.0になると、APIがフルサポートされるらしい。楽しみ。
その他 Azureアップデート
とりあえず目についたやつだけ。
Cosmos DB
基調講演でも発表されてた。
blob storage
Web App に、Blob StorageベースのStatic Websites が来る。https://t.co/OOfAwgSEPc
— Takekazu Omi (@takekazuomi) 2018年5月9日
痒い所に手が届かなかったのが改善されるのかな? #build #azurejp pic.twitter.com/7aTglCkACy
AWSのS3 + CloudFrontとか、GCPのFirebase Hostingみたいなのが、Azureでもやっとできるようになるらしい。
Azure Kubernetes Service
AKS(Azure Container Service)がAKS(Azure Kubernetes Service)に名称変更
名前のもやもやがなくなった。中身がどこまで変わったかまでは追いきれてない。
ポータル
明記されてないけど、ポータルの細かいところも変更されて仕事中ちょっと戸惑った。
とりあえず以上。
再来週のde:codeまでに手を動かしてキャッチアップしたい。