日本Microsoft 主催のde:code 2018に参加したので、感想とかまとめ
現地入り
有料イベントの基調講演初現地参加。受付開始20分後くらいに現地に着いたら、本会場でスムーズに座れた(報道陣の後ろぐらい)。座ったころに公式Twitter見ると9時ごろから長蛇の列だったぽいので、現地入りするなら、受付開始30分以内がよさそう。
基調講演
内容はBuildの焼き直しが多めでちょっと残念。りんなの実装がバージョンアップされた話を聞いてday 1最終セッションをりんなセッションにすることを決める。
参加セッション
全部で170以上セッションあるお化けイベントなので、10回タイムリープしても全部見れない。Channel9で公開される予定なので、あとで論理参加したい。
追記
日本の第一人者が語る! C# の現状と今後への展望 「.NET Core 2.x 時代の C#」
未確認飛行管理人の岩永さんのセッション。言語系セッションなのでRustの話題とかも出た。C#と.NET Coreはこれからどんどん楽しくなりそうだと感じた。
ufcpp.net
Web App for Containers 最新アップデート全部入り
Microsoft本社でApp Serviceを開発している河野さんのセッション。Web Apps でコンテナーを使う話。マルチコンテナー対応してたりEasy Auth対応したりといったことのデモが見れた。細かい話は資料参照とのことなので、公開されたら追記する。
AI は爆発だ?! ~ “女子高生AI” りんな を支える技術とその開発現場からみるサービス開発
りんなの学習モデルの第3世代がα版として公開されたらしいので参加。りんなはEmotional Computing Frameworkを元に、共感をキーワードになるべく長く会話するように設計されているとのこと。最長で17時間越えの会話もあり、頻度高く長時間会話するユーザーがいるらしい。サービス開発の視点からすると、しっかりユーザーと機能要件考えないといけない。「AIで何かできない?」っていう質問はダメ。ここら辺は普通のサービス開発と変わらない印象。
news.microsoft.com
りんなとは直接関係ないけど、紹介されてたので、読む
github.com
その他
ミライアカリさん来てたので、おしゃべりして写真撮ってもらった。緊張してて何しゃべったのかほとんど覚えてないけど、滑舌悪くて最初外人だと思われたのは覚えている。グンマー出身じゃないのに。
論理参加予定
Channel9公開されたら見る予定のセッションタイトルだけメモ
The latest Deep Neural Network case study - PII reduction run on Edge, Sequence Intent Classification using Neural Networks
人工知能を用いた魅力工学の研究とMicrosoft Azureの教育・研究現場での活用事例紹介
機械学習に基づく音響解析や画像認識による産業応用
Cognitive Services 最新情報 @ Build 2018 を一気にチェックする50分!
Visual Studio App Center でモバイルアプリ開発/運用サイクルを高速化させよう!
.NET Everywhere ~ .NET が創る Mobile & Cloud Native プラットフォームの未来
ノンコーディングでサーバーレス体験。Azure Logic Apps のすゝめ
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
App Service Diagnostics - Diagnosing and Solving Problems in App Service / App Service Diagnostics を使って迅速な障害診断をしよう
マイクロサービスのすべて
コーディングレスなアプリ開発 -業務アプリを1時間で-
次世代データベース サービス「Azure Cosmos DB」を使いこなそう ~ Azure Cosmos DB Deep Dive ~
拝啓『変わらない開発現場』を嘆く皆様へ エンプラ系 業務システム開発 モダナイゼーションへの誘い ~VSTS Test Manager によるレガシー Excel テストの近代化~
エバンジェリスト恒例スペシャル対談 ブロックチェーン/仮想通貨スペシャルトーク~今すぐ始めようビットコイン~